ハーフカフェインコーヒーとは?カフェインレスとの違いも解説

ハーフカフェインコーヒー その他のコーヒーについて
わたし
わたし

ハーフカフェインコーヒーって何だろう?

わたし
わたし

ハーフカフェインコーヒーとカフェインレスコーヒーの違いは?

この記事を読んでいる方の中には、このようなことを思っている方もいるのではないでしょうか。

わたしがハーフカフェインコーヒーを知ったのは、ネスカフェゴールドブレンドから出ている「カフェインハーフ」という商品を買ったときでした。

「カフェインが半分ってこと?」と思ったものの、詳しくはわからなかったため、調べてみることに。

ハーフカフェインコーヒーとは、わたしが想像していたように「カフェインが半分に抑えられたコーヒー」のことでした。

ハーフカフェインコーヒーには、こんなメリットがあります。

・カフェインを抑えられる
・コーヒーの良さも感じられる

ただ、次のようなデメリットもあります。

・商品が少ない
・過剰摂取すると体に影響が出る

ハーフカフェインコーヒーに興味があればメリットとデメリットを踏まえて、自分に合っていそうなを判断するといいかもしれません。

この記事では、ハーフカフェインコーヒーに興味のある方に向けて、以下の内容を説明しています。

この記事でわかること
  • ハーフカフェインコーヒーとは
  • ハーフカフェインコーヒーのメリット
  • ハーフカフェインコーヒーのデメリット
  • ハーフカフェインコーヒーをおすすめできる人
  • ハーフカフェインコーヒーを買えるところ

読んでいただくと、ハーフカフェインコーヒーとは何かが分かるだけでなく、自分に合っているかも判断いただけると思います。

興味がありましたら、ぜひ最後までご覧ください。

ハーフカフェインコーヒーとは「カフェインが半分に抑えられたコーヒー」

コーヒーとコーヒー豆

冒頭でもお伝えした通り、ハーフカフェインコーヒーとは「カフェインが半分に抑えられたコーヒー」のことです。

日本ではカフェインを90%以上取り除いたカフェインレスコーヒ(デカフェコーヒー)が広まりつつありますが、ハーフカフェインコーヒーは主に海外を中心に広まっているようです。

カフェインレスコーヒーとの違い

ハーフカフェインコーヒーとカフェインレスコーヒー(デカフェコーヒー)は、含まれるカフェイン量が異なります。

重複しますが、違いは以下の通りです。

  • ハーフカフェインコーヒー…カフェイン量が半分のコーヒー
  • カフェインレスコーヒー(デカフェコーヒー)…カフェインを90%以上除去したコーヒー

ハーフカフェインコーヒーは、カフェイン量が半分に抑えられています。

一方カフェインレスコーヒー(デカフェコーヒー)は、カフェインは90%以上取り除かれているのが特徴です。

ハーフカフェインコーヒーとカフェインレスコーヒーの違い

両方とも一般的なコーヒーと比べるとカフェイン量は少ないですが、ハーフカフェインコーヒーの方がカフェインレスと比べると多いのです。

カフェインレスコーヒーについては、当ブログの以下で詳しく説明していますので、興味がありましたらご覧ください。

ハーフカフェインコーヒーのメリット2つ

ハーフカフェインコーヒーのメリットとして挙げられるのは、以下の2つです。

・カフェインを抑えられる
・コーヒーの良さも感じられる

カフェインを抑えられる

ハーフカフェインコーヒーは、カフェインの摂取量を抑えられます。

前述したように、カフェインの量が半分に抑えられているからです。

独立行政法人国民生活センターが公表している「飲料のカフェイン含有量に関する調査」では、一般的なコーヒー抽出液のカフェイン量は100gあたり60mgとされています。

これを参考にすると、ハーフカフェインコーヒーは30mgということができるでしょう(ただ、商品によってカフェイン量は変わるといえます)。

「コーヒーを飲みたいけれど、カフェインが気になる……」という方にとってハーフカフェインコーヒーは、カフェインを抑えつつコーヒーを楽しめる飲料なのです。

コーヒーの良さも感じられる

ハーフカフェインコーヒーは、コーヒーの良さも感じられます。

一般的なコーヒーと比べるとカフェインは少ないですが、半量は含まれているからです。

前述したカフェインレスコーヒー(デカフェコーヒー)はカフェインが90%以上除去されているため、商品によってはコーヒーの風味が失われていることがあります。

一方ハーフカフェインコーヒーは、カフェインコーヒーと比べるとカフェイン量は多いです。

このため、カフェインレスコーヒー(デカフェコーヒー)と比べるとコーヒーの風味や香りを味わえるでしょう。

ハーフカフェインコーヒーは、「カフェインを抑えたいけれど、コーヒーの良さを感じたい」という方にとっても良い飲料といえます。

ハーフカフェインコーヒーのデメリット2つ

ハーフカフェインコーヒーにはメリットがある一方で、こんなデメリットもあります。

・商品が少ない
・過剰摂取すると体に影響が出る

商品が少ない

ハーフカフェインコーヒーは、現時点(2025年8月)では商品が少ないといえます。前述のように、主に海外で作られているからです。

日本で販売されているのは、わたしが調べた限りでは以下の数品でした。

このため、「数ある商品を色々試して、自分好みの商品を見つけたい」という願いは、現時点では叶わないかもしれません。

過剰摂取すると体に影響が出る

ハーフカフェインコーヒーはカフェインが半量とはいえ、過剰摂取すると体に影響が出る恐れがあります。

厚生労働省によると、以下のような症状を引き起こすことがあるようです。

  • 中枢神経系の刺激によるめまい
  • 心拍数の増加
  • 興奮
  • 不安
  • 震え
  • 不眠症
  • 下痢
  • 吐き気 など

参考:厚生労働省「食品に含まれるカフェインの過剰摂取についてQ&A ~カフェインの過剰摂取に注意しましょう~」

このため、適量飲むように気を付けなければなりません

日本の機関ではありませんが、海外の機関が一般的なコーヒーの摂取目安量を以下のように定めています。

  • 健康な成人…マグカップ(234ml)で約3杯まで
  • 妊娠中の人や授乳中の人、あるいは妊娠を予定している人…マグカップ約2杯まで

参考:厚生労働省「食品に含まれるカフェインの過剰摂取についてQ&A ~カフェインの過剰摂取に注意しましょう~」

ハーフカフェインコーヒーはカフェイン量が半分のため、上記を超えた量を飲んでも問題はないと思われます。

しかしカフェインの感じ方は人によって変わるため、少しでも違和感があれば飲むのは止めることをおすすめします。

それでもコーヒーを飲みたい場合は、よりカフェインが少ないカフェインレスコーヒー(デカフェコーヒー)を選ぶと良いかもしれません。

ハーフカフェインコーヒーをおすすめできる人

ここまでの内容を踏まえると、ハーフカフェインコーヒーはこのような人におすすめといえます。

・カフェインを控えたいが、コーヒーの香りや風味は楽しみたい
・カフェインレスコーヒー(デカフェコーヒー)だと、物足りない気がする

ハーフカフェインコーヒーはカフェインが半量であるため、カフェインレスコーヒー(デカフェコーヒー)と比べると、コーヒーの味わいを楽しめるといえます。

カフェインを控えつつ、コーヒーの味わいを楽しみたい方は、ハーフカフェインコーヒーがおすすめです。

カフェインレスコーヒー(デカフェコーヒー)ではコーヒーの香りや風味が劣っている気がして物足りないという方も、楽しめるでしょう。

ハーフカフェインコーヒーを買えるところ

ハーフカフェインコーヒーは、主に通販サイトで買えます。

Amazonや楽天市場といった総合通販サイト、ハーフカフェインコーヒーを販売しているオンラインショップなどです。

ハーフカフェインコーヒーを飲んでみたい方は、「ハーフカフェインコーヒー」と検索すると該当する商品を見つけられるでしょう。

まとめ

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

ハーフカフェインコーヒーとは「カフェインが半分に抑えられたコーヒー」のことです。

ハーフカフェインコーヒーには、以下のようなメリットがあります。

・カフェインを抑えられる
・コーヒーの良さも感じられる

一方で、こんなデメリットもあることに気をつけてください。

・商品が少ない
・過剰摂取すると体に影響が出る

ハーフカフェインコーヒーは、こんな人におすすめできます。

・カフェインを控えたいが、コーヒーの香りや風味は楽しみたい
・カフェインレスコーヒー(デカフェコーヒー)だと、物足りない気がする

この記事が、ハーフカフェインコーヒーに興味のある方の参考になれば幸いです!

コメント

タイトルとURLをコピーしました