
ブレンディのカフェオレにカフェインレスはあるのかな?
かつてブレンディスティック(ブレンディから展開されているスティックタイプの飲料)のカフェオレシリーズを愛飲していたわたしは、このようなことを思いました。
カフェインレスコーヒーに興味を持ち始めてから、ブレンディスティックのカフェオレにもカフェインレスタイプはないのだろうか?と疑問が浮かんだのです。
調べてみると、ブレンディスティックのカフェオレには、「カフェオレ やすらぎのカフェインレス」というカフェインレスの商品があることが判明。

ブレンディから出ているカフェオレのカフェインレスは、どんな商品なのだろう?
興味を持ったわたしは、買って飲んでみることにしました。
この記事では、カフェオレやすらぎのカフェインレスを飲んでみた感想をお届けします!
この商品に興味のある方は、ぜひ最後までご覧ください。
- ブレンディの「やすらぎのカフェインレス」とは?
- カフェオレ やすらぎのカフェインレスの特徴
- カフェオレ やすらぎのカフェインレスのレビュー
- 濃厚クリーミーカフェラテデカフェとの違い
- カフェオレ やすらぎのカフェインレスを飲むおすすめのシーン
ブレンディの「やすらぎのカフェインレス」とは?
ブレンディから出ているカフェオレのカフェインレスは、「やすらぎのカフェインレス」というシリーズから出ている商品です。
公式サイトには、やすらぎのカフェインレスのコンセプトが以下のように掲載されています。
コーヒーが運んでくれる小さな幸せとよろこびのひと時。豊かな香りや深いコクはそのままに、ココロもカラダもやすらぐ。
「ブレンディ(R)」やすらぎのカフェインレスは、授乳期や妊産婦の方を始め、就寝前や外出時など、カフェインが気になりコーヒーを控えていた方へ。また本格派コーヒーに慣れ親しんだ方へも。豆や焙煎方法にとことんこだわった選りすぐりの味わいをお届けします。
これまでコーヒーを愛飲していた方でも、本格的な味わいや香りをカフェインレスでも楽しめるように作られているようですね。
なお、やすらぎのカフェインレスはブラックタイプもあります。
ブレンディの「カフェオレ やすらぎのカフェインレス」とは

この記事で紹介する「カフェオレ やすらぎのカフェインレス」は、その名の通りカフェインレスタイプのカフェオレ。スティックタイプのコーヒーです。
カフェインは93%カットされています。含有量でいうと、1杯あたり4mgです。
カフェインレスコーヒーの豆は、ミルクと相性の良い素材が使われています。
そのコーヒー豆に、国産のクリーミングパウダーをたっぷり入れた商品です。
また、抗酸化作用などの健康効果があるポリフェノールが配合されています。1杯につき、260mgのポリフェノールを摂取できるそうです。
体にやさしい商品といえるかもしれませんね。
ブレンディ(R)の「カフェオレ やすらぎのカフェインレス」
公式サイトはこちら
ブレンディの「カフェオレ やすらぎのカフェインレス」を買った理由

ブレンディの「カフェオレ やすらぎのカフェインレス」を飲んでみたいと思ったのは、次の理由からでした。

ブレンディスティックのカフェオレシリーズは美味しかったから、カフェインレスでも満足できるのでは?

ブレンディから出ているカフェラトリーの「濃厚クリーミーカフェラテデカフェ」と比べてみたいな…
ブレンディスティックのカフェオレシリーズを愛飲していたため、カフェインレスも美味しいのでは?と思いました。
また、同じくブレンディの「カフェラトリー」というブランドから出ているカフェインレス商品「濃厚クリーミーカフェラテデカフェ」との違いを見てみたいと思ったのも、買った理由の1つです。
ブレンディの「カフェオレ やすらぎのカフェインレス」のレビュー
ではここから、「カフェオレ やすらぎのカフェインレス」を飲んでみた感想をお届けします。
温かくほっとするようなパッケージのデザイン
パッケージはこんな感じ。

ほっとするような、温かいデザインです。
包装はこんな感じ。

「がんばりすぎ注意報。」や「その調子。その調子。」など励ましの言葉と共に、鳥のイラストが描かれています!
何だか応援されている気持ちになります。
この鳥のイラストとメッセージは包装ごとに異なるので、そのときに気分次第でかけてもらいたい言葉が書かれている包装を選ぶと楽しそうです!
お湯を180ml注ぐだけで完成!
パッケージの裏には、淹れ方の説明があります。

ホットでもアイスでも楽しめるそうです!
今回わたしは、ホットで作ってみることにしました。
お湯を180ml注いで、よくかきまぜたら美味しく飲めるそう。
たっぷりめのお湯を入れるのが、ポイントみたいですね。
ミルクティーのようなやさしい色合い
包装はとても切りやすかったです。
途中で止まることなく、サッと開けることができました。
包装を開けて、コップに入れた粉がこちら。

ここからお湯を注いで、よくかきまぜます。

ミルクティーのようなやさしい色合いになりました。
すっきりとした甘さ!
甘さは、パッケージにも書かれていますが、7段階のうち3。
実際に飲んでみると、すっきりとした甘さだなと感じました。
ミルク感は多いと思いますが、クリーミーさは控えめな気がします。
たっぷりめに作るカフェオレなので、甘さもクリーミーさも抑えめなのかもしれません。
飲み続けても飽きない味わいだなと思いました。
甘く、ミルク感もあるカフェオレがお好みの方にとっては、少し物足りないかもしれないなと思いました。
ブレンディのカフェラトリー「濃厚クリーミーカフェラテデカフェ」との違いは?

わたしが思う、ブレンディのカフェラトリー「濃厚クリーミーカフェラテデカフェ」との違いは以下の通りです。
カフェオレ やすらぎのカフェインレス | 濃厚クリーミーカフェラテ デカフェ | |
---|---|---|
全体の味 | すっきりとした味わい | クリーミーな味わい |
甘さ | すっきりとした甘さ | 程よい甘さ |
ミルク感 | 多めだが、濃厚さは控えめ | 多めで、濃厚かつコクがある |
できあがりの量 | 180ml | 160ml |
カフェオレやすらぎのカフェインレスは、その名の通りコーヒーとミルクが半々のカフェオレです。
ミルクの量が多いカフェラテである、濃厚クリーミーカフェラテデカフェと比べるとすっきりとした味わいでした。
ミルク感は多めですが、濃厚クリーミーカフェラテデカフェと比べると濃厚さは控えめだったように思います。
また、カフェオレやすらぎのカフェインレスはマグカップサイズで飲めるように作られているため、できあがりの量はたっぷりとしています。
濃厚クリーミーカフェラテデカフェの詳しいレビューは以下の記事に書いていますので、興味があればご覧くださいね。
ブレンディの「カフェオレ やすらぎのカフェインレス」がおすすめのシーン

「カフェオレ やすらぎのカフェインレス」を飲んでみて、わたしはこんなシーンにぴったりかもと思いました。
- ゆっくり過ごすとき
- たっぷり飲みたいとき
すっきりとした飽きない味わいなので、ゆっくり過ごすときのお供にぴったりだなと思います。
たとえば家で本を読んだり、テレビを観たりするときに一緒に楽しめそうです。
またできあがり量が180mlと多めなので、たっぷりと飲みたいときにもよさそう。カフェインレスなので、体への負担をあまり気にすることなく楽しめます。
ブレンディの「カフェオレ やすらぎのカフェインレス」を買えるところ

「カフェオレ やすらぎのカフェインレス」は、通販サイトで買いました。
最初は自宅近くのスーパーマーケットで探したのですが、わたしの居住地域では見つからなかったためです。
地域によってはスーパーマーケットやコンビニエンスストアなどのお店で買えると思いますが、店舗によってはないかもしれません。
確実に手に入れるには、通販をチェックするのがいいと思います!
カフェインレスコーヒーを買える通販は、このブログの以下の記事で紹介しているので、興味がありましたらご覧ください。
まとめ
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
今回は、ブレンディスティックのカフェオレシリーズの1つ、「カフェオレ やすらぎのカフェインレス」のレビューをお届けしました。
カフェオレ やすらぎのカフェインレスは、すっきりとした味わいで、たっぷり楽しめるカフェインレスコーヒーです。
気になった方は、飲んでみてくださいね!
コメント