
ブレンディにデカフェってあるのかな?

ブレンディのデカフェは、どんな商品なのだろう?
わたしはかつて、ブレンディスティック(味の素AGFの「ブレンディ」から展開されているスティックタイプの飲料)を愛飲していました。
最近はデカフェ(カフェインレス)コーヒーを好んで飲むようになったことから、このブレンディスティックにもデカフェコーヒーはないのだろうか?と疑問に思ったのです。
調べてみると、ブレンディスティックにはデカフェ(カフェインレス)コーヒーが3商品あることが判明(2025年3月時点)。
その中でも興味を持ったのが、「カフェラトリー」というシリーズから出ている「濃厚クリーミーカフェラテデカフェ」です。
「濃厚クリーミー」という、ほっこりするような、温かくなるような言葉に惹かれ、買って飲んでみました。
この記事では、濃厚クリーミーカフェラテデカフェを飲んでみた感想をお届けします。
この商品に興味がある方は、最後までご覧いただけると嬉しいです。
- カフェラトリーについて
- 濃厚クリーミーカフェラテデカフェについて
- 濃厚クリーミーカフェラテデカフェのレビュー
- 濃厚クリーミーカフェラテデカフェを飲むおすすめのシーン
ブレンディの「カフェラトリー」とは?
公式サイトによると、ブレンディの「カフェラトリー」というのは、以下のコンセプトを持つスティックタイプのコーヒー商品をいうそうです。
“カフェで過ごすようなご褒美のひととき”というコンセプトのもと、豊かな泡立ちと本格的なカフェの味わいを手軽に楽しめる商品として2016年8月に誕生。
濃密な泡立ちが楽しめる“濃厚シリーズ”、フルーツの香りが溢れ出す“芳醇シリーズ”を展開。味わい深く、淹れた瞬間に溢れ出す香りをお楽しみいただけます。
お家でもカフェで出るような飲み物を楽しめるように作られた、ブレンディのスティック飲料ブランドのようですね。
コーヒーだけでなく、紅茶ベースや抹茶ベースのラテ商品なども展開されています。
ブレンディのデカフェ「濃厚クリーミーカフェラテデカフェ」とは?

この記事で紹介する「濃厚クリーミーカフェラテデカフェ」は、その名の通りデカフェ(カフェインレス)タイプのスティックコーヒー。
カフェインは93%カットされています。含有量でいうと、1杯あたり5mgです。
そのデカフェ(カフェインレス)コーヒーに、濃厚でクリーミーなミルクを合わせてラテに仕上げた商品です。
またポリフェノールが配合されています。1杯につき、290mgのポリフェノールを摂取できるそうです。
ポリフェノールは抗酸化作用などの健康効果があるといわれていますから、ヘルシーなコーヒーなのかもしれません。
ブレンディのデカフェ「濃厚クリーミーカフェラテデカフェ」を買った理由

ブレンディのカフェラトリーから出ている「濃厚クリーミーカフェラテデカフェ」を飲んでみたいと思ったのは、次の理由からでした。

お家でデカフェ(カフェインレス)のカフェラテを飲みたい!

「濃厚クリーミー」という言葉が、なんだか美味しそう…
わたしはカフェラテが好きで、外出先で行くカフェでも必ずといっていいほど注文します。
そんなカフェラテを、お湯に注ぐだけで家で楽しめるのはいいなと思いました。
またミルク好きでもあるわたしは、「濃厚クリーミー」という言葉に弱く…。
美味しそうな予感しかなく、強く惹かれたのです。
ブレンディのデカフェ「濃厚クリーミーカフェラテデカフェ」のレビュー
ではここから、「濃厚クリーミーカフェラテデカフェ」のレビューをお届けします。
癒され、励まされるパッケージのデザイン
パッケージはこんな感じ。

淡くやさしい色合い!
そしてよく見ると、「ふわっと泡立つ」と書いてあります。
「スティックコーヒーで泡立つって、どういうこと?」と疑問に思いつつ、お湯を注いだときの楽しみとすることに。
包装はこんな感じ。

可愛い!
イラストとメッセージが書かれているのですが、一つひとつ違うのです。
「ゆっくり前に進みます」とか「もっと気ままにいこうかな」など、そっと背中を押してくれるような言葉が染みます…!
ランダムに選んでもよさそうですが、そのときの気分で響きそうな言葉が書かれている包装を選ぶと励まされそうです。
美味しく作るには2つのポイントをおさえる!
パッケージの裏には、淹れ方が書かれています。

ホットでも、アイスでも楽しめるみたいです!
今回わたしは、ホットで飲んでみることに。
パッケージにも書いてありますが、ホットで作るときのポイントは次の2つ。
- 沸かしたてのお湯を注ぐ
- お湯を注いだら、10秒間よくかき混ぜる
「これが、ふわっと泡立てるためのポイントなのかしら?」と思いつつ、包装を開けました。
包装はとても切りやすかったです。
中には最後までキレイに切れない包装もありますが、途中でぐちゃぐちゃになることなく、サッと開けることができました。
プチプチ音を立てながら、ふんわり泡立った!
包装を開けて、コップに入れた粉がこちら。

ここから、沸かしたてのお湯160mlを注いでみると…

お湯を入れるとプチプチと音がして、その後ブクブクと気泡が出てきました!
これには、ちょっとびっくり。
目と耳で楽しめるスティックコーヒーは、初めてです。
そして10秒ほどかき混ぜた後がこちら。

上からだとわかりづらいですが、ミルク感たっぷりのふわっとした泡ができました。
眺めていて、なんだか癒されました。
クリーミーな味わい!甘さもちょうどいい
「濃厚クリーミーカフェラテデカフェ」は、名前の通りクリーミー。
パッケージには、ミルク感とコーヒー感は半々と記載がありましたが、わたしは何となくミルク感の方が多くあったように感じました。濃厚でコクのあるミルクです。
ミルクの量が多いのが特徴のカフェラテの味わいを感じられたように思います!
甘さはちょうどよかったです。
パッケージにも記載されていますが、甘さレベルは7段階のうち4。
実際に飲んでみると、わたしはパッケージに記載の甘さレベルの通りだったかなと思いました。
甘さが強い方がいい方にとっては、少し物足りないかもしれません。
ブレンディのデカフェ「濃厚クリーミーカフェラテデカフェ」がおすすめのシーン

「濃厚クリーミーカフェラテデカフェ」を飲んでみて、わたしはこんなシーンにぴったりかもと思いました。
- 忙しい仕事や家事の後、ほっと一息入れたいとき
- その日の気分が、なんとなくすっきりしないとき
包装に描かれているイラストとメッセージが、バタバタとしていたり、モヤモヤとしていたりしているときの自分を落ち着かせてくれる気がします。
また、お湯を注いだときに聞こえる泡立ちの音とふんわり泡にもほっこり。
濃厚クリーミーカフェラテデカフェを作っているときは、それまでにあった忙しさやモヤモヤを、少し忘れられる気がしました。
ブレンディスティック「カフェオレ やすらぎのカフェインレス」との違いは?

わたしが思う、ブレンディスティック「カフェオレ やすらぎのカフェインレス」との違いは以下の通りです。
濃厚クリーミーカフェラテ デカフェ | カフェオレ やすらぎのカフェインレス | |
---|---|---|
全体の味 | クリーミーな味わい | すっきりとした味わい |
甘さ | 程よい甘さ | すっきりとした甘さ |
ミルク感 | 多めで、濃厚かつコクがある | 多めだが、濃厚さは控えめ |
できあがりの量 | 160ml | 180ml |
濃厚クリーミーカフェラテデカフェは、ミルクの量が多いカフェラテです。
カフェオレやすらぎのカフェインレスはコーヒーとミルクが半々のため、濃厚クリーミーカフェラテデカフェの方がミルクの濃厚さを感じられる気がします。
また、濃厚クリーミーカフェラテデカフェのできあがり量は、濃厚クリーミーカフェラテデカフェと比べると20ml少ないです。
短めの休憩時間に摂るのに向いているかなと思いました。
カフェオレ やすらぎのカフェインレスの詳しいレビューは以下の記事に書いていますので、興味があればご覧くださいね。
ブレンディのデカフェ「濃厚クリーミーカフェラテデカフェ」を買えるところ

「濃厚クリーミーカフェラテデカフェ」は、通販で買いました。
スーパーマーケットでも売られていると思いますが、店舗によってはないかもしれません。
確実に手に入れるには、通販をチェックするのがいいと思います!
デカフェ(カフェインレス)コーヒーを買える通販は、このブログの以下の記事で紹介しているので、興味があればご覧くださいね。
まとめ
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
今回は、ブレンディのカフェラトリーから展開されている、スティックタイプのデカフェ(カフェインレス)コーヒー「濃厚クリーミーカフェラテデカフェ」のレビューをお届けしました。
濃厚クリーミーカフェラテデカフェは、ふんわり泡を楽しみながら、癒されるデカフェ(カフェインレス)コーヒーです。
気になった方は、試してみてくださいね!
コメント