【レビュー】カルディオリジナル「コーヒースティック デカフェ」

カルディオリジナル「コーヒースティックデカフェ」 カフェインレスコーヒーレビュー
わたし
わたし

カルディにデカフェのスティックコーヒーはないだろうか?

わたし
わたし

カルディにデカフェスティックコーヒーがあるとすれば、どんな商品なのだろう?

わたしはこれまで、ブレンディやネスカフェから展開されているデカフェ(カフェインレス)のスティックコーヒーをいくつか飲んだことがあります。

そこでふと、「カルディにも同じような商品ってないのかな?」と思ったのです。

調べてみると、カルディにもデカフェのスティックコーヒーがあることが判明。

商品名は「コーヒースティック デカフェ」です。

早速カルディに行って購入し、飲んでみました!

この記事では、カルディの「コーヒースティック デカフェ」を飲んでみた感想をお届けしています。

この商品が気になっている方の参考になれば嬉しいです!

この記事でわかること
  • カルディオリジナル「コーヒースティック デカフェ」とは?
  • カルディオリジナル「コーヒースティック デカフェ」を買った理由
  • カルディオリジナル「コーヒースティック デカフェ」レビュー
  • カルディオリジナル「コーヒースティック デカフェ」がおすすめのシーン
  • カルディオリジナル「コーヒースティック デカフェ」を買えるところ

カルディオリジナル「コーヒースティック デカフェ」とは?

カルディオリジナル「コーヒースティックデカフェ」

カルディで売られている「コーヒースティック デカフェ」は、カルディのオリジナル商品です。

ミルクと砂糖入りなので、加糖タイプのカフェオレのような飲み物になります。

カフェインのカット率は97%です。

カフェインは、”Mountain Water Decaf”という方法で除去されています。

こちらは「マウンテンウォーター製法」というもので、どのような除去方法なのかというのはパッケージで確認可能です。

カルディオリジナル「コーヒースティックデカフェ」の製法

パッケージによると、メキシコにあるオリサバ山の天然水を使ってカフェインをカットしているとのこと。

以下の手順でカフェインを除去するのだとか。

  1. コーヒーの生豆を水に浸して、コーヒーの成分を溶け出させる
  2. 1からコーヒーの生豆を取り出す
  3. 残りの液をろ過して、カフェインを取り除く
  4. 3に新しいコーヒー生豆を浸す
  5. 4で浸したコーヒーの生豆から、カフェインが水中に溶け出す
  6. コーヒー豆を取り出し、乾燥させる

この製法だと、パッケージにも記載がありますが、カフェイン以外の成分が失われにくくなるようです。

カルディオリジナル「コーヒースティック デカフェ」公式サイトはこちら

カルディオリジナル「コーヒースティック デカフェ」を買った理由

カルディオリジナル「コーヒースティック デカフェ」を買ったのは、「カルディにデカフェのスティックコーヒーがあれば飲んでみたい」と興味を持ったからです。

カルディのデカフェスティックコーヒーはカフェオレタイプということも分かり、かつて飲んだ「ブレンディ(R)スティック カフェオレ やすらぎのカフェインレス」との違いも見てみたいと思ったのも、買った理由の1つです。

カルディオリジナル「コーヒースティック デカフェ」レビュー

ではここから、カルディオリジナル「コーヒースティック デカフェ」を飲んでみた感想をお届けします。

個包装はおしゃれなデザイン!容量は多め

コーヒースティック デカフェの個包装は、アートのようなおしゃれなデザイン!

カルディオリジナル「コーヒースティックデカフェ」の個包装

大きさは、少し太めな印象を持ちました。

「容量が多いのかも?」と思い、パッケージを見てみると……。

カルディオリジナル「コーヒースティックデカフェ」の栄養成分表示

容量は1本あたり14g。

同じくカフェオレタイプで、かつて飲んだ「ブレンディ(R)スティック カフェオレ やすらぎのカフェインレス」は1本あたり7.3gだったので、その約2倍であることが分かりました。

ブレンディは1杯180mlになるのですが、コーヒースティック デカフェはかなりたっぷりめの飲み物になる予感。

ホットでもアイスでも楽しめる!

どのように飲むかは、商品のパッケージ裏に記載されています。

カルディオリジナル「コーヒースティックデカフェ」の作り方

ホットでもアイスでも楽しめるようです!

ホットの場合は180mlのお湯、アイスの場合は少量のお湯で溶かして、冷水もしくは氷を加えれば完成。

できあがり量は、ブレンディのカフェオレと同じでした。

「……となると、こちらの方が濃いめの味わいになるのでは?」と感じたのですが、どうなのでしょうか?

今回わたしは、ホットとアイスの両方で飲んでみることにしました。

ホットは表記通り180mlのお湯、アイスではホットの半量90mlのお湯+氷で作ってみることに。

粉は「スプレードライ製法」!ホットもアイスもあっさりとした味わい

コーヒースティック デカフェは、「スプレードライ製法」で作られています。

カルディオリジナル「コーヒースティックデカフェ」の粉

サラサラしたパウダーのような見た目なのが、スプレードライ製法の特徴です。

スプレードライ製法で作られたコーヒー飲料は、さっぱりとした味わいになるといわれていますが、飲むとその通りでした。

あっさりしたコーヒー感ですし、砂糖入りではありますが強い甘さではありません。ほのかに甘いという感じです。

ミルクもあっさりしています。

美味しいけれど、全体的に味が薄めかも

コーヒースティック デカフェは美味しいのですが、全体的に味が薄めかもと思いました。

コクのあるカフェオレや甘さをしっかり感じられるカフェオレがお好みの方は、ちょっと物足りないと感じるかもしれません。

ただ、あくまでわたしの感想なので、参考程度に見てくださいね。

カルディオリジナル「コーヒースティック デカフェ」がおすすめのシーン

アイスカフェオレ

カルディオリジナル「コーヒースティック デカフェ」は、暑い時期にぴったりかもしれません。

全体的に味が濃くなくあっさりしているので、アイスにすればグビグビと美味しく飲めると思います。

もちろん寒い季節においても、あっさりとしたカフェオレがお好みであれば、ホットで飲んでも美味しく感じるでしょう。

カルディオリジナル「コーヒースティック デカフェ」を買えるところ

カルディオリジナル「コーヒースティック デカフェ」は、カルディの店舗で買いました。

お近くにカルディがあれば、手に入ると思います!

ただ、地域によってはカルディの店舗がないかもしれません。

確実に手に入れるには、通販をチェックするのがおすすめです。

カフェインレスコーヒーを買える通販は、このブログの以下の記事で紹介しています。興味があれば、ご覧くださいね。

まとめ

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

今回は、カルディオリジナル「コーヒースティック デカフェ」のレビューをお届けしました。

この商品が気になる方は、ぜひ飲んでみてくださいね!

コメント

タイトルとURLをコピーしました